Registration info |
参加枠1 ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
外国人との業務改善に役立つ!正しい指示でムダをなくす方法
- マネージャー職のためのストレス軽減ノウハウ -
概要
「異文化コミュニケーションで最も上がる課題外国人へのムダな指示…」
2019年から日本人のIT人財の総数は減少するといわれております。
これからは外国人とどう働き、共に成果をだしていくかが、日本企業のIT人財戦略の中で最大の焦点となっていくことは確実です。
とはいえ、最も不安なのは受け入れたあとのコミュニケーション課題。
外国人は日本語が流暢に話せないし、日本人社員も英語が得意な人はいないから解決できないんじゃないか…ならうちは外国人エンジニア採用はまだ先だな…そう思っている方々は多いでしょう。
断言します、そんなことはありません。日々の生活や開発現場で起こる問題のほとんどは、日本人側がちょっとしたいくつかの方法とコツを意識するだけで解消できます。
外国人との開発現場で起こりやすいコミュニケーション課題を事前予防・克服するのは「外国人の日本語力」や「日本人の英語力」にフォーカスが行きがちですが、本質はそこではありません。だれもその「必要な観点」が見つけられないだけなのです。
今回はそのために必要なコミュニケーション課題に対する事前予防の心構えや、不和の解決方法を外国人ITエンジニアしかいない会社でシニアマネージャーを務めている前田 知秀 氏より学べる貴重な機会となりますので、是非ともお越しください!
以下のような方は特にオススメです。
・異文化コミュニケーションに苦戦している経営・マネジメント層の方々
・高度外国人財を採用されている経営者様や採用担当者様
・高度外国人財と共に働いている方々
・高度外国IT人財の制度設計や研修などの人事業務に関わっている方々
・外国人採用を検討しないといけないのはわかっているけど、マネジメントに不安がある経営者様
メインスピーカー
淺海 一郎 氏 (内定ブリッジ株式会社 CEO)
日本貿易振興機構(JETRO)新輸出大国コンソーシアム、エキスパート。教師歴約20年。61カ国約1,000名の留学生、会社員、会社役員の日本語教育に関わる。国内外採用人財への日本語教育の他、年間約500名の外国人財へ就労支援を実施。また企業内の外国人財とのコミュニケーションギャップを分析し、国内外の大学、大使館等で講演する一方、JETROや東京商工会議所を通じ、日本語コミュニケーションについて企業向けワークショップを行っている。
タイムテーブル
■18:30-19:00
受付開始〜
■19:00-19:10
開会のご挨拶とOnboarding 2.0について
■19:10-20:15
外国人との業務改善に役立つ!正しい指示でムダをなくす方法
内定ブリッジ株式会社 代表取締役
淺海 一郎 氏
■20:20-20:30
高度外国人IT人財採用のTips
Nats & Co., Inc. Founder & CEO
石塚卓也 氏
■20:30-21:00
来場者/登壇者 交流タイム
■21:00-21:10
閉会 / 撤収
詳細
<日程>
2019年 2月 19日 (火曜日)
19:00~21:00(開場:18:30)交流会あり
<場所>
ナレッジソサエティ(九段下)
東京都千代田区九段南一丁目5番6号りそな九段ビル5F
※夜間時は正面入口が閉まっております。裏口から入館していただくようお願いいたします。詳しくは下記のURLよりご確認ください。
https://www.k-society.com/access/
<定員>
約15名
<参加費>
¥2000
<持ち物>
お名刺(ご本人様確認のため)
<お問い合わせ>
070-3994-7494
https://sites.google.com/nats.co.in/onboarding2/3
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.